gn to t.Y. 覚え書き

gn to t.Y.

覚え書き

Making h-Bass 10

フレットボードのセンターでフレットがそろっていないのがめちゃくちゃ気になってフレットを打ち換える。フレットを抜いてスロットとスロット際に瞬間接着剤を充填する。

hbn00180.jpg

 

接着剤が固まる間にフレットの準備。フレットベンダーが無いので、いつもこんな風に曲げている。

hbn00181.jpg

ややこしいのが、フレットボードのセンター側のフレット端の処理。最初に丸めておかないといけない。あとタング端を少し斜めに切っておく。

hbn00182.jpg

フレット数分準備しておく。ああ辛い。ステレンスのフレットだともっと硬いだろうから、処理するのももっと大変なんだろう。

hbn00183.jpg

フレットボードのレベリングというか、もうレベルは取れているので、接着剤を取り除く程度にする。Stewmac のスティールを使ったり、シンワの水平器を使ったり。

hbn00184.jpg

念のためフレットボードを細めのペーパーを着けたラジアスサンダーできれいにする。

hbn00185.jpg

スロット切り、掃除。短いフレットソーがあると良いんだろうなあ。

hbn00186.jpg

軽るくもう一度サンディング・・・ってけっこう削り粉が出ている・・・。なぜならさっきのスロット切りで関係ないところに細かいキズができたためなのだった。

hbn00187.jpg

フレット打ち込み。しんどい。

hbn00188.jpg

浮いてそうなところを見つけてはフレット・セッターで打込む。この後、はみ出ている余分を切っていつものとおりに仕上げる。しかしこんなやり直しばかりではいつ終わるのか分からない・分からない・分からない・・・。

hbn00189.jpg

ナット作り。牛骨は臭いがけっこう好きかもしれない不思議な匂い。牛骨というくらいだから骨なのだ。骨が焼ける匂いなのだ・・・ああ怖い。

hbn00190.jpg

ナットスロットに合わせる。このあとフレットボードの幅に合わせて切る。成形は最後に行うので適当な大きさにしておく。しかし骨を切っているのと同じことなのだ・・・ホラーだ。

hbn00191.jpg

弦が張れるようにスロットを切っておく。切ると言うか掘ると言うか、ベースは弦が太いので大変。ちゃんとしたベース用のナット・ファイルがあればいいんでしょうが、無いのでギターの6弦用とか、丸棒ヤスリとかを使う。

hbn00194.jpg

確実に弦が当たるだろうナット上部分のローズウッドを削る。

hbn00195.jpg

ゴリゴリ削る。ストレス発散を兼ねてゴリゴリ削る。あれここれも嫌なことをヤスリにぶつけてローズウッドを痛めつけるのだった。

hbn00196.jpg

これで当たるようならまた削ろう。

hbn00197.jpg

他にもいろいろ手直ししたりする。例えばネックのアンカーナット位置がちょっとずれていたので直す。

hbn00198.jpg

メイプルの端材からプラグを作って、

hbn00199.jpg

しこしこ整形して、

hbn00200.jpg

埋めてきれいにしてアンカーナットを打ち直し。

hbn00201.jpg

さらに端材からプラグを切り出して、

hbn00202.jpg

サンダーでウィーンと整形して、

hbn00203.jpg

埋めてきれいにして穴を開けなおす。

hbn00204.jpg

あああああああああ疲れた。

 

amazon リンク

リョービ(RYOBI) ベルトディスクサンダ BDS-1010

リョービ(RYOBI) 卓上バンドソー TBS-80 674000A

フランクリン 木工用接着剤 タイトボンドIII 16oz 473ml

フランクリン 木工用接着剤 タイトボンド オリジナル 16oz 473ml

 

Making h-Bass 1

Making h-Bass 2

Making h-Bass 3

Making h-Bass 4

Making h-Bass 5

Making h-Bass 6

Making h-Bass 7

Making h-Bass 8

Making h-Bass 9

Making h-Bass 10

Making h-Bass 11

Making h-Bass 12

Making h-Bass 13

Making h-Bass 14

Making h-Bass 15

Making h-Bass 16

Making h-Bass 17

Making h-Bass 18