gn to t.Y. 覚え書き

gn to t.Y.

覚え書き

Making h-Bass 16

スタックポット(モントルーではデュアルポットと言うらしい)が届いたので、コントロール・プレートに組み込む。

hbn00283.jpg

 

前に用意したコントロール・プレートに穴あけ。

hbn00284.jpg

銅テープを貼ってポットとジャックを取付ける。

ポットにはアースラグを取付けた。注文するときにアースをハンダできそうな場所がないことに気が付いていたので。

hbn00285.jpg

スタックノブをつけてみたところ。一個は良かったが、もう一個は、上下のノブがちょっとでも重なると引っかかる。なんだかな。配線は、オリジナルの Jazz Bass 風にしてみる。

hbn00286.jpg

※ Jazz Bass の配線の良いとことは、フロント PU とリア PU のどちらかのボリュームを 0 にしてもどちらかの PU の音は出るところ。 Les Paul とかだど、ミックスにした場合、どちらかの PU の音を 0 にすると、残った PU の音も出ない。 これは、ボリュームポットの IN・OUT の使い方次第で、Jazz Bass では 中を IN で使っている。

しかしこのせいでポットの抵抗やキャパシターによってトーンが変わってくる。そのためトーンを外してしまおうかと考えた。 冷静に考えてみると、今回はどちらかのボリュームを 0 にすることはないよなあと思いなおし、一般的なポットの中が OUT で配線しなおしてた。いわゆる Les Paul というか Gibson っぽい配線。

エンドピンについて考える。ロック式を付けてみたがごつくてじゃまになる。クリッパーもいいのだが、固いストラップでは取付けずらい。結局普通の手持ちのクローム・エンドピン+ストラップ・ラバーにする。

hbn00287.jpg

こんな風になった。

hbn00288.jpg

SCUD の黒いエンドピンを入手した。黒いノブやチューナーキーに色を合わせるため。PU も黒いし。

hbn00290.jpg

取り換えた。

hbn00291.jpg

PU ボックスをミニネジで止めていたが、頼りないと思ったのと高さ調整ができればと思い、M3 ネジで止めるようにする。そのため、M3 エンザートを埋め込む。まず下穴を開ける。

hbn00292.jpg

M3 エンザート。

hbn00293.jpg

埋め込んだ。

hbn00294.jpg

PU ボックス側の穴も大きくする。ネジの頭が埋まるように、頭の高さ分を大きく開けておく。

hbn00295.jpg

M3 ネジをしめてる最中。

hbn00296.jpg

止まった。

hbn00297.jpg

あああああああああああああ疲れた。

 

amazon リンク

SCUD エンドピン フェンダータイプ 2P ブラック EP-2B

【国内正規品】 MONTREUX 2軸2連コントロールポット Dual pot A250K/A250K [1398]

【国内正規品】 MONTREUX ポット対応アース配線用ラグ Pot Lug (5) [8000]

 

Making h-Bass 1

Making h-Bass 2

Making h-Bass 3

Making h-Bass 4

Making h-Bass 5

Making h-Bass 6

Making h-Bass 7

Making h-Bass 8

Making h-Bass 9

Making h-Bass 10

Making h-Bass 11

Making h-Bass 12

Making h-Bass 13

Making h-Bass 14

Making h-Bass 15

Making h-Bass 16

Making h-Bass 17

Making h-Bass 18